同志社大学 国際課

  1. 国際課ホーム
  2. 留学相談
  3. Amherst Fellow-Office Hours(アメリカ留学相談、英語での交流など)

Amherst Fellow-Office Hours(アメリカ留学相談、英語での交流など)

Amherst Fellow-Office Hours

 アーモスト大学は、アメリカを代表する名門大学の1つで、2022年度版のU.S. News & World Report誌のCollege Ranking(リベラルアーツカレッジ部門)で全米第2位に選ばれています。また同志社の創立者・新島襄が学んだことでも知られており、帰国後の新島が京都で設立した同志社は、アーモスト大学がモデルとなっています。両大学の間には深い交流が今なお続いており、その1つとして、毎年アーモスト大学から、「Amherst Doshisha Fellow(通称:アーモストフェロー)」が客員研究員として来校し、両大学の交流促進に務めています。
 交流の一環として、アーモストフェローと自由に交流できるオフィスアワーを、両キャンパスにて週1回ずつ実施いたします。
 アメリカの大学や留学に興味がある方や英語での会話を楽しみたい方等、アーモストフェローとの交流を希望する方は、是非ご参加ください。

2022-2023年度フェロー ※第62代Amherst Doshisha Fellow

Olivia Doyle (オリビア・ドイル)さん

日時

オンライン:毎週月曜日 10:45〜12:15(2講時)
対面:毎週火曜日・水曜日 13:10〜14:40(3講時)

2023年度春学期スケジュール

 4月5月6月7月
オンライン 
(月曜日) 
  6/5、12、267/3、10、24
京田辺 
(火曜日) 
4/11、18、255/9、16、23、306/6、13、20、277/4、11、18、25
今出川 
(水曜日) 
4/12、19、265/10、17、24、316/7、14、21、287/5、12、19、26

実施場所

オンライン:ZOOM
京田辺:嗣業館1階、国際交流ラウンジ
今出川:良心館2階ラーニングコモンズGlobal Village

申込方法

オンライン開催に参加される場合は開催日の前週の金曜日までに、国際課にEメールを送付(ji-kksai@mail.doshisha.ac.jp)してください。件名は「アーモストフェローオフィスアワーの参加について」とし、本文に必ず「所属学部、氏名、希望日」を記載してください。確認後、国際課から返信しますので、国際課からのEメールを受信出来るように設定をお願いします。
対面開催の事前の申込み連絡は不要です。

アーモスト大学をはじめアメリカの大学のことや留学について相談したい方、英語での会話を楽しみたい方など、アーモストフェローと交流してみたいという方はぜひご参加ください!

アーモストフェローオフィスアワーに参加してみませんか?[PNG 2.7MB]
アーモストフェローオフィスアワー開室のお知らせ[PDF 327KB]