- 国際課ホーム
- > 留学プログラム
- > スプリングプログラム
スプリングプログラム
スプリングプログラムは、「全学共通教養教育科目」として提供される留学関連科目であり、海外における短期集中の語学学習を外国語教育の一環として行うものです。
日本で行われる事前授業に加え、現地での生活体験と集中的な語学研修を行うことにより外国語運用能力を養うとともに、その国の文化・社会に対する理解を深めます。研修先は、オーストラリア、イギリス、アメリカ、ニュージーランド、カナダ、フィリピン、ドイツ、フランス、中国、スペイン、韓国から選ぶことができます。
このプログラムの大きな特色は、本学の設置・開講科目として提供されることです。プログラムに参加し合格評価を得た場合には、所属する学部の教育課程にもとづき設置科目:スプリングプログラムの単位として1~4単位を取得することができます。
参加者は秋学期期間中に本学にて事前授業を受けた後、2月~3月にかけて現地の研修に参加します。
科目の登録については、研修終了後に次年度の春学期科目として登録することになります。そのため2017年度春学期に本学へ在籍していない学生は出願できません。また2013年度以前入学の学生は出願できませんのでご注意ください。
参考情報
2017年度スプリングプログラム(初修外国語)追加募集案内
2017年度スプリングプログラムについて、ドイツ語・フランス語・中国語のプログラムで追加募集を行います。6月・7月の出願期間を逃した方、これが最後のチャンスです!
※英語のプログラムならびに初修外国語のスペイン語・コリア語(ハングル)については、定員に達したため、追加募集は行いません。
追加募集:実施予定のプログラム
プログラム名 | 研修地 | 担当者 | 募集人数 |
---|
スプリングプログラム・ドイツ語 (3単位) | フライブルク大学 (ドイツ) | 大木 清香 | 若干名
|
---|
スプリングプログラム・フランス語 (3単位) | クレルモン・フェラン大学 (フランス) | 亀谷 百合佳 | 若干名
|
---|
スプリングプログラム・中国語 (1単位) | 華東師範大学 (中国) | 錢 鷗 | 若干名
|
---|
※スプリングプログラムは「全学共通教養教育科目」として提供され、1~4単位(プログラムによって異なる)が取得できます。科目の履修・単位の取り扱い等の詳細については、各自で所属学部に確認してください。
2017年度スプリングプログラム(初修外国語)追加募集要項
[PDF 860KB]
追加募集:個別相談期間
初修外国語プログラム
2017年8月28日(月)~9月8日(金)
必ず事前に各プログラム担当者にEメールでアポイントメントをとってください。
(連絡先は募集要項に記載しています)
※メールには、指名・学生ID・相談内容・面談希望日を明記してください。
追加募集:出願受付期間
初修外国語プログラム
2017年8月28日(月)~9月8日(金)
【募集要項 配布場所】
国際センター国際課:(今出川校地)扶桑館1階/(京田辺校地)嗣業館1階
教務センター(外国語教育科目窓口):(今出川校地)良心館1階/(京田辺校地)成心館1階
※本ページでもダウンロード可能です。
追加募集:出願方法【初修外国語プログラム】
WEB出願にて出願受付を行います。出願受付期間中に下記のURLにアクセスしてください。
WEBシングルサインオン → “Go Global”ポートフォリオ → 短期プログラム→ WEB出願
WEB出願書類:
①願書
※詳細は必ず募集要項にてご確認ください。
追加募集:選考試験・結果発表
初修外国語プログラム
選考試験
面接試験 | 2017年9月16日(土)13:30~ <今出川校地で実施> |
---|
結果発表
結果発表 | 2017年9月20日(水)13:00~ ※“Go Global”ポートフォリオにて発表を行うため、各自で合否を確認してください。 |
---|
スプリングプログラム・シラバス
2017年度スプリングプログラム募集案内(2018年2月~3月に現地研修を実施)
春休みを利用して、外国語を集中的かつ実践的に身につけ、留学先の国の文化・社会への理解を深めたいと考えているみなさんは、ぜひ積極的にご参加ください。
※2017年度スプリングプログラムの詳細については、必ず以下の募集要項にてご確認ください。
※【初修】につきましては、面接試験日が9月16 日(土)に変更となっておりますので、ご注意ください。(更新日:2017年6月9日)
募集説明会
2017年度スプリングプログラムの募集説明会を次のとおり3回開催いたします。このうち、ご都合のつく開催日に直接会場までお越しください(事前予約は不要です)。
第1回 | 2017年6月21日(水) 【今出川校地:志高館112番教室(SK112)】 |
---|
第2回 | 2017年6月22日(木) 【今出川校地:志高館112番教室(SK112)】 |
---|
第3回 | 2017年6月23日(金) 【京田辺校地:情報メディア館306教室(JM306)】 |
---|
今出川
全体説明会 | 18:25~18:45 |
---|
プログラム別説明会 | 18:50~19:25 |
---|
京田辺
全体説明会 | 18:00~18:20 |
---|
プログラム別説明会 | 18:25~19:00
*英語A(ホーソン・メルボルン英語学校)、英語C(オークランド大学)、ドイツ語(フライブルク大学)、フランス語(CAVILAM)、中国語(華東師範大学)、スペイン語(サラマンカ大学)のプログラム別説明会は実施されません。 |
---|
※プログラム別説明会では、過年度の参加者から直接体験談を聞くことができる機会を設ける予定です。
- 注意:
- 募集説明会は3回行われますが、プログラムによってはプログラム別説明会が全日程で開催されない場合もあります。
個別相談期間
英語プログラム
2017年6月26日(月)~7月3日(月)
初修外国語プログラム
2017年6月26日(月)~7月11日(火)
各プログラム担当者にEメールでアポイントメントをとってください。
(連絡先は6/21以降に配布する2017年度スプリングプログラム募集要項に記載しています)
メールには、氏名・学生ID・相談内容・面談希望日を明記してください。
過年度のスプリングプログラム参加者のアンケート結果は、"Go Global"ポートフォリオの「短期留学プログラム」→「留学体験記・アンケート」にアップされていますので、参考にしてください。
WEB出願受付期間
英語プログラム
2017年6月26日(月)9:00~7月3日(月)17:00【時間厳守】
初修外国語プログラム
2017年6月26日(月)9:00~7月11日(火)17:00【時間厳守】
【募集要項 配布場所】
国際センター国際課:(今出川校地)扶桑館1階/(京田辺校地)嗣業館1階
教務センター(外国語教育科目窓口):(今出川校地)良心館 1階 /(京田辺校地)成心館1階
募集要項は募集説明会で配布されるほか、初回の募集説明会(6/21実施)以降、上記の事務室での配布を開始いたします。
募集説明会に出席できなかった方でも出願可能です。
出願方法
WEB出願にて出願受付を行います。出願受付期間中に下記のURLにアクセスしてください。
WEBシングルサインオン → “Go Global”ポートフォリオ → 短期留学プログラム→ WEB出願
WEB出願書類:
①願書
※詳細は必ず募集要項にてご確認ください。
選考試験・結果発表【英語プログラム】
筆記試験≪第一次選考≫
【試験日】2017年7月7日(金)4、5、6講時のいずれか
※筆記試験はコンピュータを使って行います。
※筆記試験の受験講時・場所は、後日“Go Global”ポートフォリオで発表いたします。
【筆記試験結果発表】2017年7月12日(水)13:00~
※“Go Global”ポートフォリオ内“お知らせ”にて合否を確認してください。
※筆記試験(第一次選考)合格者のみ面接試験を受験できます。合格者には、面接試験(第二次選考)の集合時間も併せてお知らせいたします。
面接試験≪第二次選考≫
【試験日】2017年7月15日(土)13:30~ 【今出川校地で実施】
【最終結果発表】2017年7月19日(水)13:00~
※“Go Global”ポートフォリオ内“お知らせ”にて合否を確認してください。
選考試験・結果発表【初修外国語プログラム】
初修外国語プログラム出願者の選考は、面接試験により行います。
選考試験と結果発表の日程は以下の通りです。
面接試験
【試験日】2017年9月16日(土・祝)13:30~【今出川校地で実施】
【結果発表】2017年9月20日(水)13:00~
※“Go Global”ポートフォリオ内“お知らせ”にて合否を確認してください。
スプリングプログラム履修者に対する奨学金
出願にあたっての注意事項/Notes for Applicants
★国際教育インスティテュート国際教養コース生は、英語で行われるスプリングプログラムに出願できません。初修外国語(母語を除く)で行われるプログラムへは出願可能です。
ILA students are not allowed to participate in the programs in English and their native language.
★グローバル・コミュニケーション学部の日本語コース生は母語で実施されるプログラムに、中国語コース生は中国語プログラムに出願できません。
実施予定のプログラム
プログラム名 | 研修地 | 担当者 | 募集人数 |
---|
スプリングプログラム・英語A (4単位) | ホーソン・メルボルン英語学校 (オーストラリア) | 渡辺 文 | 約25名 (最少催行人員:15名) |
---|
スプリングプログラム・英語A (4単位) | ヨーク大学 (イギリス) | 河原 大輔 | 約24名 (最少催行人員:12名) |
---|
スプリングプログラム・英語A (4単位) | セブ医科大学 (フィリピン) | 水谷 智 | 約30名 (最少催行人員:15名) |
---|
スプリングプログラム・英語B (3単位) | セント・メアリーズ大学 (カナダ) | 鈴木 美紀子 | 約30名 (最少催行人員:15名) |
---|
スプリングプログラム・英語C (2単位) | カリフォルニア大学アーバイン校 (アメリカ) | 落合 明子 | 約25名 (最少催行人員:15名) |
---|
スプリングプログラム・英語C (2単位) | オタゴ大学 (ニュージーランド) | Michael EDWARDS | 約25名 (最少催行人員:10名) |
---|
スプリングプログラム・英語C (2単位) | オークランド大学 (ニュージーランド) | 遠藤 徹 | 約20名 (最少催行人員:12名) |
---|
スプリングプログラム・ドイツ語 (3単位) | フライブルク大学 (ドイツ) | 大木 清香 | 約16名 (最少催行人員:10名) |
---|
スプリングプログラム・フランス語 (3単位) | CAVILAM
(クレルモン・フェラン大学監修) (フランス) | 亀谷 百合佳 | 約20名 (最少催行人員:5名) |
---|
スプリングプログラム・中国語 (1単位) | 華東師範大学 (中国) | 錢 鷗 | 約20名 (最少催行人員:1名) |
---|
スプリングプログラム・スペイン語C (2単位) | サラマンカ大学 (スペイン) | 久野 聖子 | 約20名 (最少催行人員:10名) |
---|
スプリングプログラム・コリア語(ハングル) (3単位) | 慶煕大学 (韓国) | 若生 正和 | 約20名 (最少催行人員:無し) |
---|
※スプリングプログラムは「全学共通教養教育科目」として提供され、1~4単位(プログラムによって異なる)が取得できます。科目の履修・単位の取り扱い等の詳細については、各自で所属学部に確認してください。
問合せ先
科目履修・教学に関すること
海外渡航・費用に関すること